2015年10月31日土曜日

若さを誇る文化の祭典~若木祭

 熱い演技!魅力に満ちた展示!自然体のもたらす合唱!
 10月30日(金)31日(土) 若木祭が行われました。

 1日目は舞台、2日目は合唱コンクール、二日にわたって作品が展示されました。
 舞台は、若さあふれる熱い演技がくりひろげられました。繊細かつ軽快なフィジカルスタンツ、新種目と美術が織りなすライブペインティング、不思議でえきセントリックな映像の世界、迫力満点の貝塚の鼓動、そしてクラシックからポップス等聞く人がワクワクする吹奏楽の演奏。真剣に取り組む姿はカッコいい、感動を与えてくれました。
 展示は、日常の学習の作品から夏休みの宿題、行事の事前事後学習、部活動の作品。じっくり見たら1日はかかるほどところせましと並んでいます。工夫を凝らした豊かな表現で温かい気持ちになります。

 合唱コンクールは土曜日開催のため、多くの保護者・地域の方が参観に見えられました。会場の都合ですべての学年が鑑賞できずに申し訳ありませんでした。
 1年生は緊張を感じながらも真剣に歌うことができました。2年生は、昨年と比して大きな進歩で声量も曲想も3年生に近づいた歌声でした。3年生は、すべてのクラスがそれぞれの想いをこめて感情豊かに歌い上げました。クラス紹介も特徴が見えて楽しく聞けました。結果はたぶん僅差だったのでしょう。

 2日間で920名の皆様の来校 ありがとうございました。

 審査結果
 1年  金賞 1組  銀賞5組
   2年  金賞 3組  銀賞5組
 3年  金賞 4組  銀賞2組
 










  

2015年10月27日火曜日

いよいよ若木祭~準備は最高潮~

いよいよ今週の金曜日、土曜日。若木祭が迫ってきました。
2週間前から準備期間となり、佳境に入っています。

 
合唱練習は、午後の練習とともに今週は朝練習も入り、縦割りリハーサルで学年を超えた歌声を聴きながら磨きをかけています。
 放課後は、舞台演技の練習をする生徒、個人の作品を仕上げにかかっている生徒、もう掲示を始めている生徒、部活に一生懸命な生徒等・・・まちまちです。
 実行委員は、舞台の裏方、プログラム作り、めくりプロ、会場準備、大忙しです。

 今年の若木祭のスローガンは
   「2015若木祭! それは最高という限界を超える祭典。輝け  ☆507輪の若木の輪」
 実行委員長は、一人ひとりが様々な花を咲かせ、507輪の花束を届けたいと願っています。
 その願い果たして届くでしょうか。



2015年10月26日月曜日

薬物乱用防止表彰 馬込の月まつり

 10月24日(土)羽田空港国際線ターミナル江戸舞台において、薬物乱用防止ポスター・標語の表彰式が行われました。本校では、美術部員を中心にポスターを制作し、すべての生徒が標語にチャレンジしています。見事3名の生徒が受賞しました。
受賞者は以下の通りです。
ポスターの部 2年 安田若愛さん  教育長賞
標語の部    2年 杉村マキさん  教育長賞
標語の部    3年  関根茉子さん こども文教委員長賞
おめでとうございます

 同じ日、ご当地馬込橋で「馬込の月まつり」が実施開催されました。馬込橋に川瀬巴水の版画が美術陶版で展示されています。お月見の名所です。本校の民舞和太鼓部が颯爽と太鼓を打ちならし、月まつりに華を添えました。


2015年10月23日金曜日

読書の秋~朝読書より

  読書の秋です。秋は気温が15~20度で、脳の活動するのに最適だといわれています。日暮れが早まり夜が長く感じるので読書するのにふさわしい季節と言えるでしょう。

 本校では、毎日朝読書を行っています。朝の10分、静かでゆったりとした気持ちで過ごします。教室が落ち着いて1時間目の授業に入れる雰囲気をつくっています。


図書室も充実しています。毎年新しい図書が入り、毎日図書室を開室しています。今年度は、馬込図書館のスタッフが時々読書指導や図書整理に来校されています。

 秋の長夜は家族そろって家読し、感想を共有するのもいかがでしょうか。

2015年10月15日木曜日

大きな飛躍の糧に~1年移動教室

 学校を出発した時に降っていた雨は学園についたら止み、3泊4日の移動教室がスタートしました。普段の行いが良いせいでしょうか。ついています。

 10月11日(日)~14日(水)、1年生は移動教室で野辺山方面に出かけました。
 1日目は、飯盛山ハイキング。雨でぬかるんだところもありましたが、元気に山を登ります。途中でスケッチなどをして登頂。紅葉が始まった野辺山の自然を満喫しました。夜は、イントロクイズや珍獣狩りなどのレクリエーションを行いました。大賑わいでした。
 2日目は、清里コース別班行動。川俣川ハイキング、東沢大橋・美しの森散策、サイクリング、ものづくり、パークゴルフ・ディスクゴルフ、美術館・博物館巡りなど、コース別に活動し、JR最高地点を通って宿舎に戻ってきました。朝から快晴で八ヶ岳はもちろん、富士山や南アルプスの山々なども見られ絶景でした。
 3日目。午前中は飯盒炊爨で火や煙と奮闘。自分たちでつくったご飯とカレーに舌鼓。午後からは、学園付近の道を班ごとにオリエンテーリング。地図を片手におよそ20の問題に答え、決められた時間に帰ることを目標に得点を競います。夜は、キャンドルサービス。男女クラス別対抗の南中ソーランでおお盛り上がりました。そして、特別企画。澄んだ空気の空は星が良く見えます。日が陰った夜は冷えるので、たった10分ですが、満天の星空を観察しました。
 4日目は滝沢牧場へ。バターづくりや乗馬、乳しぼり体験などを行いました。午後は、帰路へ。品物のお土産だけでなく、たくさんの土産話をもって帰ってきたことでしょう。

 「自然という土に 協力という種をまき 友情の華をさかせよ」
 スローガンに限りなく近づいた移動教室になりました。











2015年10月9日金曜日

留学生が先生による国際交流プログラム

 10月8日(木)3年生を対象にした「留学生が先生」の授業を実施しました。この授業は、生徒が留学生と交流することを通して、世界の国々の歴史や文化・習慣などを学んだり、他国や異文化について正しく理解してもらうために行っています。留学生のみなさんは、流ちょうな日本語で、写真や道具、衣装を持ち込み、自国を紹介します。また、日本の大学で学び、将来は自国のために貢献しようという夢をもっています。国際理解だけでなく、夢の実現に向けて勇気をもらったような気がします。

 先生として来校された留学生は
チュー・ケロさん(台湾)
ジョン・キョンジンさん(韓国)
パニティ・アッシャラリットさん(タイ)
ハミニダ・ハミドさん(アルジェリア)
アスケーロ・ファビオ(イタリア)



2015年10月5日月曜日

校内ペンキ塗り~学校支援地域本部主催

 9月4日(日)、学校支援地域本部の呼びかけで、校内美化(壁のペンキ塗り)活動を行いました。ボランティアとして生徒34名、保護者関係者30名余りの参加で、二階の廊下を中心に行いました。

 壁塗りの体験は初めての方も多かったと思います。プロのお父さんの指導の下、まずシーラーで下地をぬり、ローラーや刷毛で仕上げ用の塗料の塗ります。生徒と大人のペアで、丁寧に塗り上げました。本気モードで取り組んでくれたおかげで廊下の壁は見違えるほどきれいになっていきました。




参加してくださった皆さん、ありがとうございました。来年、再来年も、次々と校内を美しくしていきましょう。