貝塚中学校
2018年9月13日木曜日
2年生職場体験
9月11日(火)~13日(木)、2年生が職場体験を実施しました。
受け入れてくださった事業所はおよそ50箇所。職種は、販売、製造、、物流、、保育、教育、公共施設と多岐にわたりました。生徒は、事前訪問をしたり、マナーや接遇を学んだり、交通経路を調べたりして臨みました。初日は緊張で疲れた様子も見られましたが、一人もリタイアすることなく、実習を終了することができました。
3日間を終えた生徒たちは、満足感・達成感いっぱいの笑顔で帰校しました。とても貴重な体験ができ、感動を口にした生徒も多かったです。
事業所の皆さんには、大変お世話になりました。一人一人の生徒の特徴をよく捉え、きめ細かく指導してくださいました。3日間の体験に終わらず、これを機会に、活躍する場面や社会への見方・考え方が広がっていくことを期待しています。
2018年9月6日木曜日
2学期始業
2学期が始まりました。今年の夏は、猛暑、酷暑で体調不良が心配されましたが、始業式ではたくさんの元気な笑顔が見られました。夏休みでも、学校の学習教室や区陸の練習、部活動に熱心に参加しました。3年生は、自らの進路を自らの力で切り開くべく、家庭学習や講習会に取り組んでいました。家庭で毎日お手伝いをしたり、読書や普段できないことに挑戦した人もいたと思います。
始業式後、集団下校訓練を実施ました。大地震の警戒警報にかかわる訓練としてですが、今後、台風やその他の災害において集団下校の機会があるかもしれません。
8月28日(火)、3年生の登校日に、「卒業生と語る会」を実施しました。卒業生3名(現高校1年生の高荷日陽さん、現高校3年の渡辺優帆さん、大学1年生の上村黎君)に来校していただき、高校生活や進路選択、具体的な学習方法などをアドバイスしてもらいました。
2018年8月15日水曜日
夏季休業中の活動~その3
8月15日、学校はまさしく夏季休業中。3日間は静かです。
パソコン部では、プログラミングに挑戦しています。ロボットにプログラムを打ち込み、自在に動かします。
本校には、ものづくり部というのがあります。技術・家庭科で行うような活動を行っています。
今、ゴーヤやナス、トマトなどが学校農園で収穫期を迎えました。それらを調理し、夏らしく流しそうめんを行いました。
8月4日(土)吹奏楽部が、東京都吹奏楽コンクールに出場し、見事銀賞を獲得しました。前日に試演奏として
演奏曲を保護者や教職員に披露しました。
小学生部活動体験を行っています。後半も行います。
2018年8月9日木曜日
夏季休業中の活動~その2
夏季休業中の半ばにさしかかっています。
地域や保護者と連携したと取り組みを紹介します。
学校支援地域本部やPTAの協力を得て、図書室書庫整備を行いました。この取り組みは毎年、夏休みに行っています。図書室利用の頻度が高くなっています。書物の破損や紛失を調べ、再度背ラベルに記載された記号の順番で書架に並べました。
馬込地区3町会の学校防災拠点訓練を実施しました。今までは12月に行っていましたが、はじめて真夏に実施してみました。拠点本部の設置を宣言した後、名簿作成、避難所の部屋割り、トイレの設営、炊き出し等を行いました。中学生も、ボランティアとして活躍しました。
2018年8月2日木曜日
夏季休業中の活動~その1
夏季休業中に入っても、学校の活動は盛んにおこなわれています。
7月21日(土)22日(日)は、馬込第三小学校にて、馬込大盆踊り大会が開催され、多くの人で賑わいました。本校の民舞和太鼓部が太鼓の醍醐味を披露しました。民舞和太鼓部は、27日(金)の二本木町会盆踊りにも太鼓を披露しています。
東京都夏季選手権大会には、陸上部、剣道部、ソフトテニス部、男子バレーボール部が出場しました。
ソフトテニス部は、4回戦進出、男子バレーボール部はベスト8と活躍しました。
9月に行われる区陸上選手権大会の練習を行っています。延べ50名程度の参加がみとめられます。
2018年7月24日火曜日
1学期を終えて
1学期が終了しました。暑い夏です。終業式では、学ぶ意義について話をしました。休業中は、夏休みだからできる体験をして、興味関心を高め多くのことを学んでほしいと思います。
1学期終了前の出来事です。
7月12日(木)薬物乱用防止教室を実施しました。講師は、本校の薬剤師 野村明子先生です。薬物乱用の恐ろしさを理解し、誘惑に負けない勇気をもって、薬物に手を出さないようにしなければなりません。ライブ通信という手法で、各教室で画像を通して聴きました。
7月18日(水)2年生が、職場体験学習の一環として、食品衛生管理について学習しました。講師は、本校栄養士平松秋生先生。普段の安全な食事にもかかわる大事な観点から、どのように食品衛生・安全管理をしているのかを学ぶことができました。
7月19日、1学期の大掃除をしました。日常の清掃ではできないところも、汚れを落としきれいにしました。
2018年7月19日木曜日
熱戦~部活動夏季大会
3年生にとっては、最後の大会となる夏季選手権大会です。今まではの練習の成果を発揮して大会に臨みました。
結果の一部を紹介します。
陸上
東京都中学校地域別陸上競技大会
共通男子
1500
m 第4位(都大会出場)
佐藤 真也
2年女
100
m
第4位(都大会出場)
小久保茉奈
共通女子
1500
m
(都大会出場)
鈴木 優空
水泳
東京都中学校総合体育大会水泳競技大会
女子平泳ぎ
50
m 第7位 矢本 奈菜
女子平泳ぎ
100
m 第8位 矢本 奈菜
野球部
大田区中学校夏季選手権大会 第3位
男子バレーボール部
大田区中学校選手権大会 第
3位
ブロック大会 第4位
→
都大会出場
女子ソフトテニス部
大田区中学校選手権大会 第
3位
→
都大会出場
剣道部
東京都中学校夏季剣道大会 第一ブロック
男子団体
3
位 都大会出場
女子団体 ベスト
8
都大会出場
男子個人 都大会出場 廣田 真士
大田区中学校選手権大会
男子団体 優勝
男子個人 優 勝 若松 隼人
第2位 福島 大地
第3位 板橋 恭太郎
女子個人 第3位 真原 はな
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)