貝塚中学校
2018年6月29日金曜日
2年生がマナー講習会
2学期に実施される職場体験体験に先駆けて、2年生はマナー講座を受講しました。講師の先生は、かつて新人研修担当として新人ビジネスマン対象に講師をされていた石川一郎先生。本校では毎年、お招きして講座を担当していただいています。
挨拶、礼儀はもちろんのこと、身だしなみや言葉の使い方とともに、形式だけでなく、なぜ求められるのか、人としての思いやりや心遣いについても学びました。
椅子の座り方、礼の仕方をいっしょに実践してみました。
2018年6月26日火曜日
もう梅雨明け~早朝ランニング始まる
定期テストが終わり、途端に梅雨が明けたような猛暑となりました。
今週から恒例の早朝ランニングが始まります。初日より、多くの生徒が参加しました。いつもより多く感じます。出だしは好調です。
来週まで8日間行われます。例年は梅雨時で体育館の疾走ということも多いのですが、今年は校庭でじっくりと挑戦できそうです。
2018年6月16日土曜日
生徒総会
6月13日(水)、生徒総会が開かれました。生徒会活動が活発に進められるように、学校生活が快適に過ごせるように、毎年1回開催されます。
各委員会の委員長に任命状が渡された後、各委員会の活動方針や活動内容が発表され、質疑応答がなされて拍手で承認されました。各学級の代表委員からもクラス目標とこれからの取り組みについて発表がありました。
本校生徒会の特徴は、各委員会の地道な活動やキャンペーン活動とボランティア活動にあります。拍手で承認したということは、全生徒が協力しますよという意思表示です。意欲的な活動を期待します。
2018年6月5日火曜日
翔べ!限界のその先へ~第54回体育祭
6月2日(土)、盛夏を思わせる晴天の下、体育祭が開催されました。
生徒は必死に走り、最後まであきらめず粘り強く競技に打ち込みました。集中し大胆に、手足を先端まで伸ばし揃えて演技しました。
実行委員会の生徒の皆さんがリードして運営してきました。係りの生徒の皆さんも責任をもって仕事に取り組みました。そして、力いっぱい応援しました。
保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援で生徒の背中を押してくれました。近隣の皆様には騒音等で大変ご迷惑をおかけしました。
多くの皆様のおかげで成功に導くことができました。ありがとうございました。
優勝 1年1組 2年1組 3年5組
準優勝 1年2組 2年2組 3年1組
明日はスポーツの祭典
いよいよ、明日本校の体育祭が開催されます。天気もよさそうです。
2週間にわたって練習を積み重ねてきました。その成果が発揮されます。本校は、生徒による実行委員会が運営、進行を行います。毎回の練習では、実行委員が反省を言い、改善を求めます。
明日は、若者らしい溌溂とした演技・競技が見れることを期待しています。
2018年5月25日金曜日
体育祭練習始まる
今週より体育祭練習が始まっています。
今年のスローガンは、「翔べ!限界のその先へ」。生徒が実行委員会を組織して、練習を取り仕切っています。学年練習や全体練習とともに、朝や放課後も練習して、体育祭一色です。
昨日は、全体練習を行い、全校集団演技や男子の集団行動、女子のダンス、1年の南中ソーランなどを行いました。
学級旗も完成に近づいています。
2018年5月23日水曜日
部活動 春の大会より
4月上旬から始まった春季大会が終了です。早くも夏季大会が始まっている部活動もあります。どの部活動も新入生が入部して活気が漲っています。
春季大会の主な結果です。
野球部 大田区大会 第3位
女子ソフトテニス部 大田区大会 団体第3位 ブロック大会進出
男子バドミントン部 大田区大会 団体第3位 ブロック大会進出
女子バドミントン部 大田区大会 団体第5位 ブロック大会進出
男子バレーボール部 大田区大会 第3位
ブロック大会 第3位 都大会進出
剣道部 男子 都大会出場
女子 都大会出場
陸上部
東京陸上競技選手権大会
(
国体予選
)
中学男子
3000
m 第7位 佐藤 真也
大田区春季陸上競技選手権大会
中学男子
1500
m 第
1
位 佐藤 真也
男子オープン
3000
m 第1位 佐藤 真也(優秀選手賞)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)