貝塚中学校
2017年9月16日土曜日
全力疾走~第70回大田区立陸上競技選手権大会
9月14日(火)、駒沢陸上競技場で大田区立中学校の陸上競技選手権大会が開かれました。
本校は49種目中19種目で入賞、優勝トロフィー4種目と大健闘でした。夏休み早朝から練習し、その成果が実った大会でした。個人の努力はもとより、リレーでチームとしての力を発揮してくれました。
特に印象に残ったのは、挨拶と応援です。さらに、普段の練習後の校庭整備と大会後のごみ拾い。教員の指示があったのかもしれませんが、自主的でさわやかな行動が大会を盛り上げてくれました。
2017年9月7日木曜日
2学期スタート
2学期がスタートして1週間。夏休みを引きづるような天候不順な日が続いています。
2学期、3年生は自分の進路(みち)を自らの手で切り拓いていく時期です。8月28日(月)の登校日には、卒業生4人(現高校1年生の中野君、溝部さん、現高校3年生の遠藤君、佐藤さん)に来校していただき、進路選択や具体的な学習方法などをアドバイスしてもらいました。
普通教室に電子黒板がつきました。さっそく各教科で利用しています。
2017年8月25日金曜日
夏休み風景その2~文化部の活動
部活動文化部も特色ある活動をしています。
夏季休業中は、まとまった時間を確保することができます。文化部の夏休みの活動を紹介します。
【吹奏楽部】 東京都中学校吹奏楽コンクールに出場するため、練習してきました。8月3日、練馬区文化センターで「ゴヴィドン広場」を発表。銅賞を獲得しました。
ものづくり部】木工、栽培、服飾、調理に挑戦しています。校内の畑で育てた、なす、パプリカ、トマトなどを使ってビザをつくり、賞味。
【美術部】東京工科大学や東京デザイナー学院から講師をお招きし、多くの学生と交流しながらワークショップを行いました。各種デザインに取り組みました。
【パソコン部】プログラミンを行い、ロボットの作成をしています。
2017年8月3日木曜日
夏休み風景~小学生部活動体験
夏休みが始まって10以上が経ち、暦も8月になりました。
本校では、夏季休業中に小学生を対象にした部活動体験を行っています。たくさんの小学生が来校して賑わっています。小学生部活動体験は、8月の後半も行います。
2017年7月28日金曜日
夏季選手権大会より~部活動
6月から始まった夏季選手権大会が、都大会の出場をもって終了となりました。3年生は中学校最後の各部公式戦にのぞみました。どの部活も練習の成果を十分発揮し、健闘しました。
都大会出場のみ紹介します。
野球部 区大会準優勝→都大会出場
男子バレーボール部 区大会3位→都大会出場ベスト16
女子ソフトテニス部団体 区大会3位→都大会出場
剣道部 男子団体 区大会3位
女子団体 都大会出場
個人 男子 中野 練(3年) 都大会出場
女子 真原 はな(1年) 都大会出場
陸上部 地域別陸上競技大会
1年女子100m 5位 小久保 茉奈(1年) 都大会出場
共通男子1500m 10位 佐藤 真也(2年) 都大会出場
2017年7月20日木曜日
1学期終了~暑い夏をのりきる。
1学期が終了し、暑い夏が到来です。梅雨が明けたといいますが、関東・東京地方はあきらかな梅雨も見られず、猛暑の夏が続きそうです。
終業式では、東京都からいただいたオリンピック・パラリンピックアワード校のリーフレットを紹介し、ボランティアマインドの意義についてお話をしました。違いをのりこえ共に生きる社会の実現に向けて、自分の存在がわかる活動、自分が認められる活動、自分が他者の役に立つ活動に参加しよう。それが、他者貢献、地域貢献、社会貢献につながると説明をいたしました。
学校では、学校緑化の植物や夏野菜が夏を歓迎してすくすくと育っています。
夏季休業中でも学校は、学習教室、水泳教室、部活動などを実施しています。それだけではなく、夏休みというまとまった休みだからできることに自ら探して挑戦してみてください。
2017年7月13日木曜日
貴重な体験談から学ぶ~外部講師の導入
本校は外部講師による授業を積極的に取り入れています。
特に7月は、外部講師による授業が多く行われました。
6月29日(木)職業人講話・・・デザイナー、経営者など8名の方にお話を伺いました。
7月 5日(水)マナー講座・・・ハローワーク大森よりジョブサポーターの方をお招きし、面接や接客の基本を教わりました。
7月 8日(土)道徳授業地区公開講座・・・平和学習において造詣の深い方においでいただいて、ともに考えを深めました。
7月11日(火)高校の先生による出張授業・・・都立高校、私立高校13名の先生方においでいただきました。高校の授業を直接体験しました。
7月13日(木)薬物乱用防止教室・・・ライオンズクラブの方においでいただきお話を聞きました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)