2015年8月27日木曜日

夏休み特集その4~学年登校日

 8月24日(月)、25日(火)、26日(水)は、1・2・3年それぞれ学年登校日でした。

 1年生は、平和学習の一環として、かつて本校で勤務されていた東海林次男先生をお招きし、「平和の尊さ、命の重み」について語っていただきました。先生は、ご自分で撮られた戦争に関わる写真や遺物を持参され、戦争の悲惨さを説き、生きる喜びや命の尊さについてお話をされました。


 3年生は、卒業生5人を迎えて、「高校生の話を聞く会」を開きました。5人の現役高校生からは、高校選択や受験勉強のポイント、高校生活、夢、励ましの言葉など、大変具体的な話が聞かれ、これからの進路選択に向けてとても参考になりました。参加された先輩は、佐藤楓さん(都立目黒高校)、大澤美紀さん(東海大高輪台高校)、佐々木洋平君(実践高校)、中村涼那さん(都立美原高校)、長南太一君(都立小山台高校)

2015年8月21日金曜日

夏休み特集その3~部活動トピックス

 夏休みもあと10日余り。部活動の出来事を紹介します。

 吹奏楽部。8月4日、東京都中学校吹奏楽コンクールに出場しました。夏休み前から毎日猛特訓。見事”銀賞”を獲得しました。

 バスケットボール部。8月11日、プロバスケットボールチーム「東京Z」より、佐藤正成選手をお招きし、プロの技を披露。ドリブルやパス、シュートの基本を教わり、一緒に交流しました。





 美術部。8月20日~21日、全国中学校総合文化祭に出展しました。美術部以外の生徒の作品も含めて、出展は50作品。全国から秀でた作品が集まる中、作品数としてはとても多く、会場の一画を占めました。


2015年7月31日金曜日

夏休み特集その2~小学生部活体験

 小学生部活体験が行われています。前半3週間、後半1週間、17の部活動が2回以上受け入れています。


2015年7月29日水曜日

夏休み特集その1~区陸練習

  夏休みが始まって、気温もうなぎのぼり。連日30度以上の猛暑が続いています。熱中症も心配です。夏休みに入ってからも、学習教室、三者面談、水泳教室、部活動が盛んにおこなわれています。
 7月21日~24日早朝、区陸上競技選手権大会の練習が行われました。8月の後半も1週間行う予定です。入賞めざしてがんばれ!

2015年7月24日金曜日

熱闘! 都大会

東京都中学校体育連盟夏季選手権大会が各地で開かれています。
本校では、3つの部活動チームが、都大会に出場しました。





男子バレーボール部2勝、3回戦進出。
男子剣道部2勝 3回戦進出。
女子ソフトテニス部1勝 2回戦進出。

2015年7月18日土曜日

1学期終業式

 7月17日(金)をもって1学期が無事に終了しました。終業式では、さまざまな教育活動や各行事を通して生徒の成長を再確認しました。地域の皆様、保護者の皆様にも協力を得ました。夏季休業中は、家庭、地域に子どもたちを普段以上に見守っていただくことになります。夏休み中といえど、学校は、学習教室、水泳教室、部活動、面談等で開いております。お気づきの点がありましたらご連絡ください。
 
 また、今年度は、小学校6年生の部活動体験を3週間にわたって行います。
 
 

男子バレーボール部、男子剣道部、女子ソフトテニス部、個人戦では、剣道部池田圭一朗君、巣原遥貴君、ソフトテニス部渡辺優帆、長谷川愛莉ペアが都大会に出場します。
 
 7月18日(土)、今年度の大田区中学校海外派遣生徒結団式が行われました。貝塚中学校からはセーラムコース渡辺悠太君、ブレーメンコースには藤岡佑衣さんが参加します。

 健闘を祈ります。

2015年7月13日月曜日

中学生交流会~馬込地区青少対主催

 7月12日(日)、立正中学高等学校体育館で、大田区青少対馬込地区委員会主催の中学生交流会が開かれました。馬込地区の中学校は立正中、馬込中、馬込東中、貝塚中の4校です。およそ80名余りの中学生が集まり、本校からも30名余の生徒が参加しました。午前中はドッチボール大会、午後はミニ運動会で、しっかり汗を流しわきあいあいと交流できました。企画から当日の運営、準備片付けまでしてくださった青少対馬込地区委員会の皆様、本当にお世話になりました。来年はもっと参加者を増やしたいですね。ありがとうございました。