2016年11月11日金曜日

後期生徒総会

 11月10日(木)後期生徒総会が開かれました。
 新生徒会役員になって最初の意思統一の場。生徒会の方針とともに各専門委員会の活動が審議されました。本校の特徴は、各クラスからも決議文を出すこと。活動の主体はもちろん生徒です。前期の振り返りをし、上方修正していくことが望まれます。


2016年11月1日火曜日

若木祭 第2日目(合唱コンクール部門)

 29日(土)、若木祭 第2日目合唱コンクール部門の発表がありました。この日のために、各クラスで朝練、午後練、特別練習と繰り返してきました。どのクラスも金賞をねらい、励ましあい支えあいクラスの団結を高めてきました。
 今年のスローガンは「輝けるのは今しかない 百花繚乱 魅せよ青春 スポットライトは君へ」
 栄冠に輝いたのは
 1年 1組 課題曲「夏の日の贈りもの」 自由曲「COSMOS」
 2年 4組 課題曲「時の旅人」 自由曲「オムニバススター」
 3年 4組 課題曲「大地讃頌」 自由曲「虹」
 おめでとうございます。
多くの保護者の皆様の参観をいただきました。ありがとうございました。




2016年10月29日土曜日

若木祭 第1日目(舞台・展示部門)

 10月28日(金) 29日(土)は貝塚中学校の文化の祭典「若木祭」です。準備、練習を万端に本番に臨みます。
第1日目の様子を紹介します。
開会式ののち舞台部門の出演団体は
1 フィジカルスタンツ 「ダンス・マット運動」
2 美術部 「ライブペイント」
3 海外派遣報告
5 PTA軽音楽部 「オリンピックテーマソングメドレー」
6 民舞和太鼓部 「貝塚の鼓動」
7 吹奏楽部 「銀河鉄道999 ドラえもん等」
展示部門では
各学年「行事 総合 夏休みの宿題 国語 社会 理科 英語等」
教科 「美術 技家 保健体育」
部活 美術部 パソコン部 ものづくり部」 PTA








2016年10月25日火曜日

サッカー部優勝~大田区秋季新人戦

 大田区秋の新人戦が終結しようとしています。本校のそれぞれの部活も新チームになってから初めての公式戦。出場した大会で熱戦が繰りひろげられました。
 そんな中、サッカー部は10月23日行われた決勝戦で2-0で勝利し見事優勝の栄冠を勝ち取りました。大田区で上位入賞した部活動は、ブロック大会に進出しています。
 大田区新人戦の主な結果です。
 サッカー部   優勝 → ブロック大会出場
 男子剣道部  第3位 → ブロック大会 準優勝 →  都大会出場
 女子剣道部  第3位 → ブロック大会出場
 女子ソフトテニス部 第3位 → 都大会出場
 男子バレーボール部 第3位 → ブロック大会出場
 女子バレーボール部 第3位 → ブロック大会出場
 男子バドミントン部  入賞 → ブロック大会出場
 

2016年10月24日月曜日

校内美化活動(ペンキ塗り)~学校支援地域本部主催

 10月23日(日)、学校支援地域本部(スクールサポート貝塚)主催で校内ペンキ塗りを行いました。当日は、スクールサポートのメンバーや保護者、生徒も参加し、およそ60名の皆さんで校内3階廊下の壁にペンキを塗りました。この取り組みは数年前から実施しているもので、文化祭前に自分たちの手で学校をきれいにしようと行われています。ボランティアとして参加された皆さんありがとうございました。


2016年10月21日金曜日

いよいよ若木祭まであと1週間

 1週間後、28日(金)29日(土)に若木祭が開催されます。
 各クラスでは毎日合唱コンクールの練習をしています。昨日(21日)縦割りリハーサルを行いました。縦割りとは、学年を超えて歌声を鑑賞しあう取り組みです。下級生が3年生の迫力、レベルの高さに圧倒されます。もうピークに近い状態まで進んでいるクラス、まだまだ発展途上のクラスまちまちです。負けられない、競い合いの機運が高まってきます。


2016年10月18日火曜日

職場体験事後発表会

 2年生は、9月に実施した職場体験を総括し、体験を振り返って発表会を行いました。演技があったり、表現を工夫したりして、みている人にもわかりやすく発表することができました。職場体験を通して学んだことや考えたことを堂々と発表していました。人に接するむずかしさ、人の心を動かす言葉とは、人の役に立つと思うとがんばれる等々、体験した価値をたくさん見出すことができました。職場や職業に興味をもってくれたのがよくわかります。