中学校の音楽では、、和楽器の授業が必修です。2学期末、3年生音楽で筝の授業を2時間体験しました。3人1面での活動で、数字をもとに弦を引きます。上達が速いです。
家庭科の調理実習の様子です。3年生が「バナナマフィン」をつくっています。1時間の授業で、準備・調理・食す・片付けまで行います。お菓子作りは興味があるせいか自発的に取り組んでいます。
2学期終業式。いつもより3日早いです。冬休みは18日間。終業式では、大きな行事を体験した後の成長と日常の継続的な活動の振り返り、集団活動を通して活性化してきたことなどを総括してみました。
2016年12月26日月曜日
2016年12月16日金曜日
1・2年駅伝大会
2年生が7日(水)、1年生が15日(木)に駅伝大会を行いました。体力向上の一環として、保健体育の授業や早朝ランニングで身につけた走力を生かして長距離を走ります。寒風吹きすさぶ中、クラスでおよそ30Kmになる距離をクラスと班でタスキをつなぎました。応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
2016年12月9日金曜日
笑顔は世界共通のコミュニケーション~人権講演会
12月8日(木)人権講演会を行いました。今年度は、人権とオリンピック・パラリンピックの精神を結び付け「平和な世界-共に生きる社会の実現」を人権課題として実施しました。
講師は、デザイナーの水谷孝次さん。水谷さんは、世界各地の子どもたちの笑顔を撮り、各地に笑顔の傘を開いたり笑顔の花を咲かせたりする「MERRYPROJECT」の活動を続けられておられます。北京オリンピックのオープニングセレモニーの演出に関わり、世界に子どもたちの笑顔を届けました。その時のエピソードや震災、発展途上国の国々の子どもたちとのかかわりなどを通して「笑顔が世界共通のコミュニケーション」となることを訴えました。
本校の講演のテーマは「TOKYO 2020へ 笑顔のデザイン」。2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催にむけて、「あなたにとってMERRYとは?」「何をすれば(があれば)大丈夫?」とメッセージを贈ってくれました。
講師は、デザイナーの水谷孝次さん。水谷さんは、世界各地の子どもたちの笑顔を撮り、各地に笑顔の傘を開いたり笑顔の花を咲かせたりする「MERRYPROJECT」の活動を続けられておられます。北京オリンピックのオープニングセレモニーの演出に関わり、世界に子どもたちの笑顔を届けました。その時のエピソードや震災、発展途上国の国々の子どもたちとのかかわりなどを通して「笑顔が世界共通のコミュニケーション」となることを訴えました。
本校の講演のテーマは「TOKYO 2020へ 笑顔のデザイン」。2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催にむけて、「あなたにとってMERRYとは?」「何をすれば(があれば)大丈夫?」とメッセージを贈ってくれました。
2016年12月5日月曜日
学校防災拠点活動訓練
12月4日(日)貝塚中学校防災活動拠点訓練が行われました。この訓練は地元の3町会が主催となって行われる訓練です。地域住民が主体的に命と生活を守り、学校を地域防災の拠点として地域の防災力を高めることを目的としています。
当日は100名以上の地域住民が集合し、町会役員の方々を中心に避難所を開設しました。訓練内容は、避難所開設、応急救護、災害電話の設置、トイレ組立、炊き出し、要援護者搬送などでした。30名以上の生徒がボランティアとして参加し、防災活動の担い手として活動しました。
当日は100名以上の地域住民が集合し、町会役員の方々を中心に避難所を開設しました。訓練内容は、避難所開設、応急救護、災害電話の設置、トイレ組立、炊き出し、要援護者搬送などでした。30名以上の生徒がボランティアとして参加し、防災活動の担い手として活動しました。
2016年12月2日金曜日
アスリートがスポーツ交流(夢未来プロジェクト)
登録:
投稿 (Atom)