2017年12月25日月曜日

2学期終業式

 本日をもって2学期が終了します。今年は、冬の到来がいつもより早く感じます。
 終業式では、2学期の生徒が活躍した様子についてお話をしました。区陸や連合行事で実力を発揮してくれた人がいました。学校行事や学年行事は、生徒の実行委員会が主体となって活躍しました。キャンペーン活動やボランティア活動に多くの人が参加しました。2学期は、文化面でのチャレンジが目立ちました。検定やコンクール、標語やポスター、書道や絵画展等に積極的に参加して入賞した人もたくさんいました。
 
 写真は、2年の駅伝大会、3年の集団面接練習、税の作文表彰式の様子です。

 冬休みは、家族の一員として家族の役割を全うしてほしいと伝えました。
 それでは、メリークリスマス、良いお年を。

 

2017年12月21日木曜日

生徒会・委員会活動あれこれ

 新生徒会・新各種委員会が発足して2か月ほど経ちました。各委員会は新しい企画に取り組んでいます。

 広報委員会は、新聞づくりを行っています。生徒会の活動や委員会の活動を記事にして紹介しています。

 保健委員会は、キャンペーン活動を行っています。12月のキャンペーンは「心の健康キャンペーン」です。身体の健康づくりとともに「こころ」も健全であることが大事。感謝の言葉を書いて貼ってあります。相手は、家族であったり、友達であったりしています。

 生徒会は、毎週水曜日「地域公園清掃」を行っています。毎回、40~50名の生徒が参加しています。早朝、校舎の周りの道や公園のごみを拾っています。
 
 

2017年12月18日月曜日

H29防災活動拠点訓練

 12月17日(日)、三町会主催の防災活動拠点訓練を行いました。大地震など大規模災害が発生したことを想定した被災者救護や避難所開設訓練です。


 中学生も防災に立ち向かう被災者救済を積極的に支援する担い手として、ボランティアに参加しました。


 当日は、避難所開設を想定して、災害伝言電話を設置したり、毛布を敷いて生活場所を確保したり、簡易トイレを設置したりしました。また、災害弱者への対応や放水、AED動作を訓練しました。



 

2017年12月12日火曜日

授業風景 あれこれ

 3年生の音楽です。日本古来の音楽に触れようと、2時間、筝の奏法を学びました。基本的な楽譜の見方を教わり爪で弦を弾きます。「さくら」などの合奏曲を演奏しました。


 2年家庭科では例年、味噌づくりに挑戦しています。豆と麹からつくる手作り味噌です。家庭にもち帰って味わいます。どんな料理ができたのでしょう。



人権講演会

 12月4日からは人権週間です。本校では、あわせて生命尊重週間としています。
7日(木)人権講演会を行いました。今年度の人権課題は「ハンセン病患者」です。事前にハンセン病患者をめぐる問題について事前学習し、当日は、ハンセン病回復者の森本美代治・美恵子ご夫妻をお招きし、「ハンセン病問題から何を学ぶか」と題してご講演をいただきました。


 森元さんからは、ご自分の生い立ちや発病、療養所の生活、差別や偏見に立ち向かった活動などをお話しいただきました。ハンセン病という病気、なぜ、隔離されたのか。国の誤った政策などについて理解することができました。


 現代の世でも、知らないことや差別・偏見がいたるところで残っています。知ること、気づくこと、
そして行動することが重要だと考えさせられました。


2017年11月29日水曜日

早朝ランニング始まる

 今年度2回目の早朝ランニングが始まりました。寒い朝が続いていますが、7時40分よりたくさんの生徒が元気に走っています。

 早朝ランニングは、個人カードで「箱根駅伝を走ろう」をスローガンに取り組んでいます。芦ノ湖ゴールまで98.8km、男子は494周、女子は660周で到達します。

 保護者の皆さんの参加も可です。8日(金)まで続きます。




2017年11月13日月曜日

連合学芸会~音楽・英語・ダンス

 11月には、毎年大田区立中学校連合学芸会が行われます。本校は、音楽・英語・ダンスの部に参加しました。

 音楽の部は7日(火)アプリコで行われました。3年2組が合唱コンクール金賞受賞曲「友~旅立ちの時」を披露しました。連合合唱団に参加した生徒もおり、他校の生徒とともに「名づけられた葉」を披露しました。

 英語の部は、10日(金)に大田区民センターで行われ、本校からは2名の生徒が英語で流暢にスピーチしました。

 同じく10日(金)連合ダンスが区民プラザで行われました。演目は「パーティーナイト」で、4名の生徒が張り切って演じました。



2017年11月9日木曜日

交通安全教室 スケアードストレート

 11月2日、交通安全教室・スケアードストレートを実施しました。

 モータリゼーション(車社会)は、人の生活を便利にしました。しかし、交通事故という大きな問題もおこしています。毎日、10人以上の人が交通事故で亡くなっています。自転車も正しく乗ることを意識しないと被害者にもなり加害者にもなります。

 スケアードストレートは、実際の事故の現場を再現して、事故の原因を把握したりルールを守ることの大切さを実感したりすることが目的です。交通安全教室を通して、正しい自転車の乗り方についても学びました。





 

2017年11月1日水曜日

若木祭2日目~合唱コンクール

貝塚中若木祭2日目は「合唱コンクール」です。

 2週間前から、クラスで練習し雰囲気を高めてきます。朝練あり、昼練あり、放課後練あり。最初のうちは、やる気のない生徒もちらほら。怒ったり、しらけたり、揉めたり、泣いたり。それでも、パートごとに歌ったり、歌詞の意味を理解しようとしたり、音域を合わせたり・・・・。それが意外と楽しい。クラスがまとまってきて、やる気が出てきた。いい歌を届けよう。


 最高の歌声の結果は以下の通りでした。
 1学年 金賞4組   銀賞3組
 2学年 金賞2組   銀賞4組
 3学年 金賞2組   銀賞1組

この若木祭を企画運営してきたのが52名の実行委員の生徒諸君。
めくりプロ作成など7名の有志の皆さん。 感謝です。ありがとう。


2017年10月27日金曜日

若木祭~1日目舞台・展示

 若木祭の幕が開きました。今日は、舞台部門と展示部門です。

 舞台部門の参加団体は、
 フィジカルスタンツ・・・・女子有志によるダンスやマット運動
 美術部・・・・ライブペインティング
 海外派遣・・・・大田区中学生代表として派遣された生徒による体験発表
 理科研究発表・・・・夏休みの自由研究から
 英会話部・・・・ティーチャーズクイズ
 映画部・・・・相手の心を読み取る主人公
 PTAコーラス部・・・・合唱「春に」
 民舞和太鼓部・・・・貝塚の鼓動他
 吹奏楽部・・・・ディズニーメドレー他

 展示部門は、
1年・・・・移動教室、国語書写、読書マラソン、社会外国人インタビュー、美術カラフル水族館、英語科なりきり自己紹介       
2年・・・・職場体験学習、国語書写、社会戦争インタビュー、理科自由研究、家庭科エプロン、英語科旅行計画
3年・・・・修学旅行関連(俳句、清水焼)、英語観光案内
技術・家庭科・・・・ペン立て、生物育成レポート、クロックイルミネーション、ティッシュケースカバー、洗濯レポート
美術科、美術部・・・・粘土、篆刻、自画像、応募ポスター、YIVA BUTTERFLY
パソコン部・・・・プログラムで動くロボット、パソコン制作作品
ものづくり部・・・・育成レポート、布作品、調理レポート
生徒会・・・・生徒会活動報告
PTA・・・・学校の歴史紹介
           





2017年10月26日木曜日

若木祭~前日準備

 いよいよ、27日(金)28日(土)に若木祭が開催されます。前日は合唱コンクールのリハーサルと展示会場の装飾を行っています。

 2週間、連日準備を重ねてきました。舞台と展示の準備が整い、合唱も最高潮を迎えています。
 
今年のスローガンは、「みんなの力は無限大 個性あふれる豊かな若木 2017貝塚交響曲」
美術部の制作で完成です。







2017年10月16日月曜日

自分たちの手で校内をきれいに~校内ペンキ塗り

 地域の方、PTA、生徒が集まり、学校支援地域本部が主催して実施する校内ペンキ塗りも今年で4年目を迎えます。

 今年も、10月15日(日)、生徒30名余り、保護者・地域の皆様20名余りが集まって、校内のペンキ塗りを行いました。前日にPTA役員の皆さんが養生などの準備をしてくれました。当日はあいにくの雨。片付けには苦労しましたが、分担して1階の廊下を一気に仕上げました。
くすぶっていた廊下が明るくなったような気がします。







2017年10月6日金曜日

生徒会選挙

 10月5日、生徒会選挙を実施しました。選挙運動期間が少なかったので、なかなか公約が浸透できなったかもしれませんが、立会演説会では、堂々と主張してくれました。今までの生徒会活動の継承と発展を期待しています。
当選者は次の通りです。
 1年  澤井 珠朱
      山田  亞依
      藤田 青空
  2年  小林 春菜
     馬場 未彩
     矢本 彩菜
     黒木 萌果     



 

2017年9月27日水曜日

自分を見つめ生きるエネルギーに~職場体験活動

 9月19日(火)~21日(木)、2年生が職場体験活動に行ってきました。1日目は緊張のしっぱなし、2日目まだまだ段取りがわからず、3日目ようやく1日の流れがわかったら終了という印象でした。
 しかし、貴重な3日間でした。挨拶の大切さや仕事の厳しさ、コミュニケーションの大切さを実感しした、学校の授業が大切、人とのかかわりで自分を鍛えるなどという感想もありました。
 受け入れた職場の方からは、素直に取り組んでいた、今時の中学生気質がわかった、進んで聞いて自ら仕事を探して動いてほしかった、自分が中学生の頃はこんなことできなかった等ご意見をうかがいました。